ゴルフの第一打目はティーイングエリアから始まります。 ここでのティーアップの仕方やスタンスの取り方が、その後のショットの成功を大きく左右することをご存知でしょうか? ティーイングエリアのルールとして、2つのティーマークの間で、後方2クラブレングス以内であれば自由にティーアップできます。 この範…
ゴルフをやってみたいけど何から始めればよいか? そのような方は多いのではないでしょうか? インターネットでゴルフクラブを検索しても値段が高いし 服装も揃えなければいけないみたいだし お金が結構かかるなぁ~という印象もあるかとおもいます。 でも大丈夫です! ゴルフを始めるにあたっては何も用…
コースで球がバンカーに入り 球のそばに行ってみたら、高いあごの近くに球が止まっていました。 「これは無理だなぁ・・・」 と思った時アンプレヤブルを宣言して救済を受けることができます。 バンカー内でよく3回も4回も打つ方は、ルールを知っているとスコアを最小限で食い止められます。 〈救済措…
コースでプレー中に 「これは打てそうにもないなぁ・・・」 「このまま打ったら大叩きしそう・・・」 このような状況になったことはありませんか? このような場合、1打罰で救済を受けられます。(ペナルティ―エリア以外) 球がブッシュの中に入り、木の根元に止まって打てない状況など どんな状況…
なんでもそうですが、運動は練習(稽古)をしないで上達する方法はありません。 ゴルフも同じです。 コツコツと練習をすることで球が打てるようになりコースでのスコアもよくなります。 でも、「今日は練習するのがめんどうくさいなぁ」という日もありますよね。 そんな時は作業興奮を使ってやる気を出してみて…
ゴルフを始めてある程度のレベルになると目標となるのは「100切り」ではないでしょうか。 あなたはいかがですか。 「練習場ではそこそこ打てるのに」 「コースに出るとスコアがまとまらない」 という方が多いのではないでしょうか。 コースではスコアをまとめるための戦略(コースマネージメント)が大事…
パッティングをする時に カップインを狙うのか、カップに寄せようと思って球を打つのか あなたはどちらでしょうか? カップから10メートルも離れればカップに寄せようと思うかと思いますが、カップから3メートルでしたらいかがでしょうか? 「カップインを狙う」と答えた方が多いのではないでしょうか? …
球を意識的に左に曲げることをインテンショナルフックといいます。 目標方向に樹木などがあり球を真っすぐに打てない場合 インテンショナルフックが打てれば、樹木などを避け目標を狙うことができます。 スライス矯正 斜面の練習にもなる 練習場でインテンショナルフックを練習すると スライスで悩まれて…
意図的に球を右に曲げるショットをインテンショナルスライスといいます。 ゴルフ場では自分の球と目標(ピン)の間に樹木があり、球を曲げないと目標を狙えない場合があります。 「球を真っすぐに打つのも難しいのに曲げて狙うなんて・・・」 と思うかもしれませんが、実は球を真っすぐに打つより曲げて打つ方がは…
球が極端に右に飛びだすミスショットをシャンクといいます。 アプローチでよく出ます。 皆さんはいかがでしょうか? インパクトでアイアンクラブのネックの部分に球が当たると球は極端に右に飛び出します。 シャンクが一度出ると続けて何回も出るようで、打つのが怖くなります。 ミスショットの原因はほとん…
2023/6/15
2018/4/27