JGLP

メニュー
  • TOP
  • JGLPの魅力
  • スクール情報
  • 体験レッスン
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 運営者情報
  • 感染症対策について
  • お問い合せ
  • 記事一覧
  • Home
  • 記事一覧
  1. 2023
    24Jan

    ティーの高さで球筋をコントロールする

    • コラム
    • jglp

    ティーショットで 「このホールは右がOBなので右には行きたくない・・・」 「左に曲がると池があるから左注意・・・」 ドライバーでティーショットする時、左右のOBやペナルティーエリアは気になりますよね。 ドライバーがいつも右に曲がるまたは、左に曲がるとわかっていれば狙うところも絞られるので…

  2. 2022
    12Dec

    練習と実践

    • コラム
    • jglp

    練習場でいろいろ考えて練習している方は多いかと思います。 YouTubeなどで検索すれば、自分が悩んでいるポイントを細かく解説している動画などたくさんあります。 それを練習場で練習して上手くいくこともあります。 でも、どうでしょうか? 練習場で上手くいったこと(打ち方)を実践(コース)に…

  3. 2022
    26Nov

    引くか、押すか

    • コラム
    • jglp

    ゴルフ雑誌などを見ていると 「スイングは左手主導、左サイドのリードで打つ!」 「飛距離や方向性を決めるのは右手(右腕)にある!」 などよく見かけます。どっちが本当? 左手(左サイド)主導、左手(左サイド)主導といっている方のスイングを見ると、なんとなくそのように見えますが、言われてみないとよ…

  4. 2022
    08Oct

    あごを引くか、出すか

    • コラム
    • jglp

    アドレスする時に 「あごを引いて」あるいは「うつむかずにあごを上げて」などと言われことはありますか? 「アドレスがしっくりこない」「スイング中に力が入り過ぎて上手く振れない」 これらの原因はあごの位置にあるかもしれません! 今回は、体が動かしやすいあごの位置について説明させていただきます…

  5. 2022
    30Sep

    テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/パッティンググリーン編

    • コラム
    • jglp

    以前(2019年のルール改定前)カジュアルウォーターと呼んでいました。 いまだにカジュアルウォーターと呼んでいる方もいらっしゃるかと思います。 コース上に一時的にできる水たまりのことです。 ルールブックには 「ペナルティーエリア以外のコース上で プレーヤーがスタンスを取る前や スタンスを…

  6. 2022
    15Aug

    テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/バンカー編

    • コラム
    • jglpgolfschool

    以前(2019年のルール改定前)カジュアルウォーターと呼んでいました。 いまだにカジュアルウォーターと呼んでいる方もいらっしゃるかと思います。 コース上に一時的にできる水たまりのことです。 ルールブックには 「ペナルティーエリア以外のコース上で プレーヤーがスタンスを取る前や スタンスを…

  7. 2022
    10Jul

    テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/ジェネラルエリア編

    • コラム
    • jglpgolfschool

    テンポラリーウォーターとは? 以前(2019年のルール改定前)カジュアルウォーターと呼んでいました。 いまだにカジュアルウォーターと呼んでいる方もいらっしゃるかと思います。 コース上に一時的にできる水たまりのことです。 ルールブックには 「ペナルティーエリア以外のコース上で プレーヤー…

  8. 2022
    15Jun

    アプローチが上手くなりたい方へ/キャリーとランを考える

    • コラム
    • jglpgolfschool

    今回は100切りを目指している方にとって大事なお話です。 ほとんどのアプローチがピンから2メートルぐらいのところに止められれば、スコアはもっと良くなりますよね。 2メートルのパットを外しても2パット。 1パットで入れば、3オン1パットでパー。 外して2パットでも、3オン2パットでボギー。 …

  9. 2022
    21May

    習慣を変えてスコアアップ

    • コラム
    • jglpgolfschool

    「右のOBだけには入れたくない」 「手前のバンカーに入れないようにしよう」 「グリーンの奥に乗ると難しい気をつけよう」 いかがでしょうか? あなたは、コースをプレー中にこのようなことをよくセルフトークしませんか? でも「あれだけ気をつけたのにまたOBしてしまった・・・」 ということも…

  10. 2022
    27Apr

    パッティング

    • コラム
    • jglpgolfschool

    パットの数はスコアの4割を占めていると言われています。 アベレージゴルファーが100ストロークで周ったとして、パットの数は40ストローク。 あなたはいかがでしょうか? 「毎ホール3パットだよ・・・」という方は、54ストロークですよね。 これでは、いくらショットが上手くてもいいスコアは出ません…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 8
  • »

ご案内

  1. 2018/4/27

    JGLPゴルフスクールはどんなところ…
    きちんとしたスイングを身につけたい初心者の方・・ 何年たっ…
  2. 2018/4/27

    これからゴルフを始める方へ
    ゴルフを始めたいけど 「何からすればいいのかわからない」 …

カテゴリー

  • お客様の声
  • コラム
  • ご案内
  • 練習ドリル

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • ティーの高さで球筋をコントロールする
  • 練習と実践
  • 引くか、押すか
  • あごを引くか、出すか
  • テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/パッティンググリーン編
ページ上部へ戻る

JGLP

100を切りたい!90を切りたい!これからゴルフを始めようと思っている方!JGLPゴルフスクールではレベルに合わせて、その方に合ったとても自然な打ち方を指導いたします

  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合せ
Copyright ©  JGLP All Rights Reserved.
  • rss