JGLP

メニュー
  • TOP
  • JGLPの魅力
  • スクール情報
  • 体験レッスン
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 運営者情報
  • 感染症対策について
  • お問い合せ
  • 記事一覧
  • Home
  • コラム
  • ティーの高さで球筋をコントロールする
2023
24Jan

ティーの高さで球筋をコントロールする

  • コラム
  • jglp
  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

ティーショットで
「このホールは右がOBなので右には行きたくない・・・」
「左に曲がると池があるから左注意・・・」
ドライバーでティーショットする時、左右のOBやペナルティーエリアは気になりますよね。

ドライバーがいつも右に曲がるまたは、左に曲がるとわかっていれば狙うところも絞られるのですが
「打ってみなければわからない・・・」
という方は狭いホールは嫌ですよね。

そこで今回はティーの高さを変えて球筋をコントロールする方法をお伝えいたします。

あなたは、ドライバーのティーの高さはいつも同じですか?

ドライバーのヘッドの上から球が半分出るくらいの高さが基準としましたら、それよりティーを低くするのが低め、高くするのが高めです。

球を左に飛ばしたくない場合

ティーの高さを基準より低くします。

この場合、アイアンのようにダウンブローにスイングするイメージになり、スイング軌道もアウトサイドイン軌道になりやすいので、 球にスライス回転がかかりやすくなります。
また、ティーが低いとアップライトスイング(縦振り)になります。

アップライトスイングはインパクトエリア でフェースターンがしにくく フェースが開いてインパクトするので、 スライスしやすくなります。
球を左に飛ばしたくないと時は、 右に曲がる球(スライス) で球筋をコントロールします。

 

球を右に飛ばしたくない場合

ティーアップを基準より高くします。

この場合アッパーブローになりやすく(ダウンブローに打つとテンプラがでます)
スイング軌道もインサイドアウト軌道になりやすいので、 球にフック回転がかかりやすくなります。

また、ティーが高いとフラットスイング(横振り)になります。
フラットスイングはインパクトエリアでフェースターンがしやすく フェースが閉じてインパクトするので、 フックしやすくなります。
球を右に飛ばしたくない時は、 左に曲がる球(フック) で球筋をコントロールします。 

 

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

ご案内

  1. 2018/4/27

    JGLPゴルフスクールはどんなところ…
    きちんとしたスイングを身につけたい初心者の方・・ 何年たっ…
  2. 2018/4/27

    これからゴルフを始める方へ
    ゴルフを始めたいけど 「何からすればいいのかわからない」 …

カテゴリー

  • お客様の声
  • コラム
  • ご案内
  • 練習ドリル

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • ティーの高さで球筋をコントロールする
  • 練習と実践
  • 引くか、押すか
  • あごを引くか、出すか
  • テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/パッティンググリーン編
ページ上部へ戻る

JGLP

100を切りたい!90を切りたい!これからゴルフを始めようと思っている方!JGLPゴルフスクールではレベルに合わせて、その方に合ったとても自然な打ち方を指導いたします

  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合せ
Copyright ©  JGLP All Rights Reserved.
  • rss