JGLP

メニュー
  • TOP
  • JGLPの魅力
  • スクール情報
  • 体験レッスン
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 運営者情報
  • 感染症対策について
  • お問い合せ
  • 記事一覧
  • Home
  • コラム
  • テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/バンカー編
2022
15Aug

テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/バンカー編

  • コラム
  • jglpgolfschool
  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

以前(2019年のルール改定前)カジュアルウォーターと呼んでいました。
いまだにカジュアルウォーターと呼んでいる方もいらっしゃるかと思います。
コース上に一時的にできる水たまりのことです。

ルールブックには
「ペナルティーエリア以外のコース上で プレーヤーがスタンスを取る前や スタンスを取った後に見える 一時的な水溜り」
だとも定義されています。

 

球が水たまりの中にあったり、スタンスが水たまりに掛かったりする場合
もしくは、スタンスを取ったら水が浮いてきた場合、救済されます。
その場所からピンに近づかないでスタンスも球も水たまりではない所に球を出すことができます。(無罰)

※カート道路や修理地など 罰なしの救済を受けられる状況に 自分の球がある時は
ルールに従って 救済のニヤレストポイント (nearest point of relief) から
ホールに近づくことなく 1クラブレング以内に球をドロップしてプレーできます。
テンポラリーウォーターからも救済を受けられます。

 

救済される場所は
・ジェネラルエリア
・バンカー
・パッティンググリーン

エリアによって救済方法が異なるので、エリアごとに説明いたします。

 

今回はバンカーでのテンポラリーウォーターからの救済方法についてです。

 

バンカー内のテンポラリーウォーターがプレーに影響を及ぼす場合、無罰の救済を受けることができます。

救済のニアレストポイントと球をドロップする箇所は原則バンカー内になります。

ただし、バンカー全部が水溜りなどで完全な救済が得られない場合、 バンカー内でその状態から最大限の救済を受けられホールに近づかずに 球のあったところにできるだけ近い箇所にドロップすることもできます。

救済までの手順

①ホールに近づかず、その状態を避けるバンカー内で最も近い所を決める
(救済のニアレストポイント)
②球を拾いニアレストポイントから1クラブレングス(ドライバーの)以内にドロップ

 

バンカー外へドロップすることも可能です

 

上の図のようにホールと球を結び、その後方線上に基点を決めてドロップすることもできます。
その場合、1打罰になります。

状況に応じて1打罰でもこちらを選択したほうが良い場合もあるかもしれないですね。

 

ジェネラルエリアでのテンポラリーウォーターからの救済方法についてはこちら

JGLP
2022.07.10
テンポラリーウォーター (temporary water)からの救済/ジェネラルエリア編
https://jglp.info/2022/07/10/jglp-colume54
テンポラリーウォーターとは?以前(2019年のルール改定前)カジュアルウォーターと呼んでいました。いまだにカジュアルウォーターと呼んでいる方もいらっしゃるかと思います。コース上に一時的にできる水たまりのことです。ルールブックには「ペナルティーエリア以外のコース上で プレーヤーがスタンスを取る前や スタンスを取った後に見える 一時的な水溜り」だとも定義されています。 球が水たまりの中にあったり、スタンスが水たまりに掛かったりする場合もしくは、スタンスを取ったら水が浮いてきた場合、救済されます。...

 

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

ご案内

  1. 2018/4/27

    JGLPゴルフスクールはどんなところ…
    きちんとしたスイングを身につけたい初心者の方・・ 何年たっ…
  2. 2018/4/27

    これからゴルフを始める方へ
    ゴルフを始めたいけど 「何からすればいいのかわからない」 …

カテゴリー

  • お客様の声
  • コラム
  • ご案内
  • 練習ドリル

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • ドライバ―だけスライスする
  • 狙い方
  • ドライバーは打てるけどフェアウェイウッドは打てない・・・
  • テークバックのスタートは
  • ティーの高さで球筋をコントロールする
ページ上部へ戻る

JGLP

100を切りたい!90を切りたい!これからゴルフを始めようと思っている方!JGLPゴルフスクールではレベルに合わせて、その方に合ったとても自然な打ち方を指導いたします

  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合せ
Copyright ©  JGLP All Rights Reserved.
  • rss