JGLP

メニュー
  • TOP
  • JGLPの魅力
  • スクール情報
  • 体験レッスン
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 運営者情報
  • お問い合せ
  • 記事一覧
  • Home
  • コースマネジメント
  • ラウンドでスコアアップする練習方法
2018
03Jul

ラウンドでスコアアップする練習方法

  • コースマネジメント
  • 100を切る方法, ゴルフ練習方法, 上達への近道
  • jglp
  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

練習場で漠然とボールを打っているだけでは、ラウンドでのスコアアップは望めません。

多く見受けられるのが、同じクラブで同じ方向に向かって打数だけをこなしている方がいらっしゃいます。

たくさんボールを打つことでリズムが良くなり、良いショットが打ててもコースでは1回のショットしかできず、方向取りもままならない状態になってしまいます。

また練習場は打ちやすくなるようになっています。

マットはクラブヘッドが滑りやすく、方向も出しやすいように足元は平らでマットに線が引いてある場合もあります。

また、左右がネットなので大きく曲げても気にならないように、作ってあります。

しかし、コースは打ちにくくなるようにできています。

方向を示す線はなく足元は不安定な状態になっています。

また、池、OB杭、谷などわざと気になるようにできています。

このコースと練習場ギャップを埋めない限りスコアアップは望めません。

そうならない為の練習をご紹介します。



①自分のルーティーンを確立しましょう

例えば、ワッグルなどして目標意識を持つようにしましょう。
また、目標の後ろからターゲットを確認してからアドレスに入るようにしましょう。

②目標意識を持ちましょう(ターゲットを決めてから打つ)

練習場の奥の柱とか、
50Y、100Y、150Yのグリーンのターゲットを決めてショットしましょう。

これによりアドレスの向き、ボール位置などのチェックが必要になります。
また同じターゲットに何発も打たずに1~2球で方向を変えて練習しましょう。

③自分のよくラウンドするコースを想定して練習しましょう

例えば、
「何々コースの何番ホール、ティーショットは左がOBなので絶対に左に引っ掛けない」
とか、
「2打目は右のバンカーに入れたくないのでスライスボールを打たない」
などの目的を持った練習が有効です。

④傾斜地をイメージした練習をしましょう

マットから右足をはずしてアドレスすると左足上がり、マットから左足をはずしてアドレスすると左足下がりなどの練習が良いです。

⑤練習の最後にパッティング練習をしましょう

練習場の床の上、自宅のジュータンなどで5分程度でよいので練習しましょう。

このような練習はほんの一部の内容ですが参考にしてみてください。
練習の為の練習にならずコースの為の練習をしましょう。

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

ご案内

  1. 2023/6/15

    初めてゴルフをする方へ/知っておくべ…
    ゴルフは止まっている球を打つのだから簡単そう。 簡単そうだ…
  2. 2018/4/27

    JGLPゴルフスクールはどんなところ…
    きちんとしたスイングを身につけたい初心者の方・・ 何年たっ…
  3. 2018/4/27

    これからゴルフを始める方へ
    ゴルフを始めたいけど 「何からすればいいのかわからない」 …

カテゴリー

  • お客様の声
  • コースマネジメント
  • ご案内
  • ルール・マナー
  • 技術
  • 練習ドリル

最近の投稿

  • 知っておきたい!救済が受けられるコース内の人工物
  • 知っておきたいパッティングの基本(アドレス)
  • グリーン周りのバンカーでトップしてしまう方へ – ミスを防ぐ2つのチェックポイント
  • ティーイングエリアの賢い活用法
  • 初めてのゴルフは何から始めればいいか
ページ上部へ戻る

JGLP

100を切りたい!90を切りたい!これからゴルフを始めようと思っている方!JGLPゴルフスクールではレベルに合わせて、その方に合ったとても自然な打ち方を指導いたします

  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合せ
Copyright ©  JGLP All Rights Reserved.
  • rss